10月11日(土)・10月12日(日)・10月13日(月)のスケジュール

1.      10月11日(土)の予定

12:00~ こども&シニアこども食堂の買い物、参加者の昼食会、前日の準備となります。

       大勢の方から応援メールをいただき、ありがとうございます。当日、期待しています。

16:00~ こどもみらい塾です。(定員 小学生30名 中高生ボランティア15名:謝礼あり)

18:00~ こども食堂MIRAI 

       毎月の第2、第4土曜日開催 参加費は10月より小学生1ヵ月2回で 500円となります。

       参加メールをください。

2.     10月12日(日)の「こども食堂」のタイムスケジュール

現在まで50名の参加申込あり、定員80名 お早目の参加メールをください。

 9:00~ 料理チームの集合、料理開始

       大勢の方から応援メールいただきました。ありがとうございます。当日、期待しています。

 9:30~ 工作の会が始まります。今回は「ボッチャ工作と体験会」です。とても楽しいと思います。

10:00~ ボッチャの工作と体験会

11:30~ 食事会の準備開始

12:00~ 第1回食事会 一般参加の方の食事会です。(ポークカレイライスほか)

13:00~ 第2回食事会 スタッフ&ボランティアの食事会です。

17:00  この時間まで交流会があり、17時完全退出です。午後6時より沢田東町会が使います。

3.      10月13日(月)の進行状況

※おおもり・福祉活動ネットワークの全体会議(添付資料参照)です。

現在まで19人(中高生&大学生2人を含む)の方から参加メールが届いています。

私たちの活動と作り出す豊かな経験が明日と未来の日本づくりのベースとなります。

見学者 大歓迎です。議員の方もぜひ。

10:00~ 住民自治、地域福祉、共生社会の3課題をテーマに「大森地域の現在と未来」を語りあいます。

       いかなる時も第1は「公助」。続いては「共助」、そしてそれを前提としての「自助」の仕組みづくり。

       住民活動の拠点。大型調理室付の「プラムハイツ大森西集会室(166㎡)」の存在。地域住民運営方式。

広報活動(毎回5,000枚のチラシを8つの小学校に配布、3つの中学校に申し入れ)

大勢のボランティアの存在(100名近いボランティアがさまざまな分野で活動)

地域の小中学校を含む多様な施設との連携、区議会の連続傍聴と議員との連携。

大田区および社協との連携。幼児から超高齢者団体まで、プラムハイツを活動の拠点として奮闘中。年間5000名以上が参加。